2021-01-01から1年間の記事一覧
近々、弟くんの通う小学校でも、ついにひとり1台パソコンが支給され、パソコンを使った授業がスタートすることになりました。 家でパソコンを見ることはあっても、キーボードを使ったことはない弟くん。 同じ小学校に通う小6のお兄ちゃんは、すでに学校で…
我が家の小1の弟くん。 下の子だし、何かと甘やかしてきたせいか、お兄ちゃん(小6)が小1だった時よりも幼いというか、頼りないというか…。 そんな下の子がかわいくて仕方ないのですが、心配でもあり。 先日は6年生の学校行事があり、下級生は早く下校…
今週のお題「〇〇からの卒業」 卒業といえば、まさに我が家のお兄ちゃんがもうすぐ小学校の卒業式を迎えます。 卒業するというだけで感慨深いのに、コロナ禍での卒業。 さらにいろいろな思いがこみ上げて来ます。 思えば、緊急事態宣言の一斉休校だった期間…
息子たちが小さかった頃のふとした発言。 その時ならではのかわいい言い間違いや、面白い発想があって、その都度忘れないように携帯にメモしていました。 例えば… 「ちががでた(血が出た)」 「かがにさされた(蚊に刺された)」 「血」とか「蚊」とか一字…
小6のお兄ちゃん、来月にはもう中学生。 今年に入ってから、通信教育のDMがわんさか届いています。 そんなお兄ちゃん絡みのDMの中に、「キッズケータイからスマホへ」的なものが。 大雑把なまさかママ。 ポストから取ったDMを、玄関の靴箱の上にわさっと置…
今日は休日ですが、パパは仕事、お兄ちゃんはサッカーの試合。 まさかママと弟くんはお留守番でした。 天気も良くてあたたかくて、絶好のお出掛け日和だけれど、緊急事態宣言の延長が決まった今日この頃。 気軽にお出掛けも出来ず…残念。 とりあえず、弟くん…
今までほとんど買ったことがなかった豆苗。 いつも行くスーパーのお買い得コーナーに並んでいたので、何となく買ってみました。 同じくお買い得コーナーにあった水菜と、まさかママが大好きなパクチー、三つ葉などとミックスしてサラダにしていただきました…
小6のお兄ちゃん、相変わらず連日フォートナイトざんまいです。 「ここが電波がいい!」と、お兄ちゃんいわくWi-Fiがつながりやすいらしいリビングの端の方でやっているから、お兄ちゃんの声はまさかママに丸聞こえ。 お兄ちゃんがヘッドフォンで聞いている…
先週末は久々にお兄ちゃんのサッカーチームの練習がありました。 緊急事態宣言中はいつも練習しているグランドが使えず、しばらく練習がお休みだったので、久しぶりの練習で久しぶりにチームメイトが揃いました。 前回、去年の春の緊急事態宣言明けに久々に…
つい先日、久々にアレでドッキリしました! それは…、これ! よーく見ると… 不自然にテッカテカ。 その正体は昆虫のおもちゃです でも、遠目に見ると、本物の虫にしか見えない。 この手の安~い感じのおもちゃ、お子様ランチのおまけにありがち。 我が家に何…
弟くん、今朝起きてくると、ダイニングに座っていたまさかママのお膝の上に。 小1男子、まだ寝起きは母に甘えてくれます。 寝ぼけまなこの弟くんが、リビングに入ってくるとまず母を探してくれる、その姿が何ともまあかわいい! そしてまだちょっとむにゃむ…
このブログやまさかママのアイコンになりそうないい画像があるかな~と、スマホのアルバムの膨大な数の写真をスクロールしていたら、かわいい画像をみつけました! 小1の弟くん画伯、2ヶ月ほど前の作品。 我が家の定番おやつ、パンケーキに、生クリームとチ…
お題「#この1年の変化」 我が家の「コロナ禍」はお兄ちゃんの小学校一斉休校から始まり、 弟くんの卒園式に父兄は参加出来ず、 同じく弟くんの小学校の入学式がなくなり、 そして、入学したけどまだ休校が続く…、 母としてはショックな出来事が立て続けにあ…
男子の気持ち母知らず… 真冬なのに半袖半ズボンで外に行こうとする出る小学生男子。 かくいう我が家のお兄ちゃん(小6)もまさにそんな男子でした。 まさかママはそんなお兄ちゃんのことが理解出来ませんでした。 でも、これは小学生男子あるある。 うちの…
小学校に入学すると、下校後に公園や校庭でお友達と遊ぶのが定番。 最初はママが付き添って公園に行き、そこでママ友の輪も広がったりするもの。 お兄ちゃんの時は、そうだったな~。 でも、コロナ禍の今年度、下校後に公園で遊ぶ1年生はかなり少ない…。 そ…
まさかママ御用達の化粧品メーカー、ドクターシーラボから時折DMが届きます。 社名にドクターって付くからか、最近こんなかわいいクマのキャラクターが印刷されています。 ポストから取り出したコレをみて、小1の弟くんが「クマノイシだ!」と。 まさかママ…
今週のお題「鬼」…だった節分の頃に書こうと思っていた記事ですが、書き忘れちゃって今頃になって鬼の話題です。 小学生男子が2人いる我が家では、「鬼」といえば鬼殺隊。 ありきたりですが「鬼滅の刃」です。 一時期パパもどっぷりハマっていて、息子たち…
小6のお兄ちゃん、小1の弟くん。 兄弟の年が離れてるとケンカしないでしょ?なんてよく聞かれるけれど、そんなことは全くありません。 兄の精神年齢が幼いのか、5つの年の差を感じないぐらいいつもじゃれ合って、ケンカして、泣いて、またじゃれ合って…の…
昨日は2月14日、バレンタイン。 たとえそれが義理チョコであっても、もらったチョコの数が勲章となるのは、幼稚園児も小学生も、中学生も高校生も、サラリーマンのお父さん達も一緒。 義理チョコであっても、ホントに嫌われてたらもらえる数は少ないだろ…
まさかママ、パンまつり的なモノが大好きです。 パンに付いている応募券を集めると、必ず景品がもらえるやつです! 抽選で当たる懸賞も魅力的ではあるけれど、そこは荒んだココロの大人…。 抽選ったって当選確率はめっちゃ低いじゃん。 いい景品を見せて煽っ…
我が家の小学生男子2人は食欲旺盛! 特にお兄ちゃん。 食べる時はパパよりも食べる~! パパは大食いではないけれど、まあ普通に食べるし、小6お兄ちゃんはめっちゃ食べるし、弟くんも小1にしてはよく食べる。 そして、我が家唯一の女子、まさかママはと…
前々から弟くんに買ってあげると約束していたゲームソフトを買った時の話です。 購入を検討している諸々の家電の現物をチェックしたいこともあり、ゲームソフトを取り扱うお店と隣り合っている近所の家電量販店に買いに行こう!という話になりました。 弟く…
小6のお兄ちゃん、すっかり背も伸び、顔だちも男っぽくなり、見た目はもう中学生。 でも、中身はまだまだ幼い。 たぶん、周りのお友達と比べても、子供っぽい。(ってみんな子供だけど) なので、家で小1の弟くんとじゃれていると歳の差を感じない盛り上が…
新型コロナの影響で外出を控えるようになってなって早1年。 その間、弟くんが小学生になり、幼稚園の送り迎えがなくなったし、まさかママはかなりの運動不足です。 そのくせ食べる量は減らないし(むしろ増えた?)、体力の衰えと体重増加のダブルパンチ! …
日曜の朝、いつものようにいちばん早く起きたまさかママ。 まだみんな起きてこないし、ちょっとのんびりしようかな~なんて思っていたら、誰かが起きてトイレに入ったドアの音が。 誰かしら?と思って廊下をのぞいてみると、トイレのドアの前に丸めたティッ…
非常事態宣言下での土日。 息子たちとの過ごし方には悩まされています。 小6のお兄ちゃん、地元のサッカーチームに所属しているので、いつもだったら土日はチームの練習やら試合やら大会やらで忙しくしています。 さらに、私と弟くんとパパも応援に行くこと…
早いもので私も母歴10年以上。 私を母にしてくれたお兄ちゃんもすっかり大きくなりました。 そして、さらに母にしてくれた弟くんももう小学生。 毎日小競り合いしながら一緒に登校している息子たち。 2人の男の子ママもすっかり板に付きました! 息子たち…