今日がいちばん小さい君と

気がつけばもう中学生と小学生の息子たち。 いつも私から離れなかった頃が、よちよち歩きだった頃が懐かしい。 どんどん大きくなる息子たち。今日がいちばん小さい息子たち。 そんな「今日がいちばん小さい君と」一緒に過ごす大切な日々を綴ります。

子を持って知る親の恩、そして歴史は繰り返される。

小6のお兄ちゃん、いよいよ今週卒業です。

小1の弟くんとは、たった1年間しか一緒に学校に通えなかった。

その貴重な1年も、コロナ禍で濃厚な思い出は作れず…。

 

まさかママ在住地域では小学生は近所の子同士で集まって、登校班で通っています。

6年生のお兄ちゃんは班長なので列の先頭、そしてその後ろに1年生から順に並んで登校するので、弟くんはお兄ちゃんのすぐ後ろに付いて歩きます。

初めての小学校、お兄ちゃんがいてくれてとても心強かったことでしょう。

 

そして、その登校班で通うのももう最後。

朝のバタバタしたさえ愛おしく思えて、感慨深くて、それでいて切ない。

もう2度とない、2人がランドセルを背負って、2人が一緒に同じ学校に通うこと。

せめて記録に留めておきたくて、ムービーや写真を撮るのですが…。

逃げるやら、ふざけるやら…。

 

特に小6のお兄ちゃんは、お友達に親と一緒にいるところを見られたくないお年頃。

登校班の集合場所まで付いて行って、写真を撮りたい!見送りたい!そんなまさかママに「来るな!」の一点張り。

 

でも、卒業してしまったらもう見送ることも出来ないから、2人を玄関で見送った後、気づかれないように(?)登校班の集合場所に急ぐまさかママ。

母の姿を見ると、同級生と楽しそうに話していたお兄ちゃんは「何しに来たの?」って不機嫌そうな顔。

とても「最後だから写真撮ろうよ」って雰囲気でもなく、お兄ちゃんからは離れるまさかママ。

 

しかも家では甘えん坊な弟くんも、外では母離れモードなので、つれない態度。

登校班の女の子達とお話ししながら皆がそろって登校するのを待ちました。

 

そして、登校班出発!

母を見向きもしないお兄ちゃん💦

とりあえず、見送りは出来、歩いて行く後ろ姿だけは写真におさめ、まさかママ帰宅。

 

あぁ…、親離れしていくって寂しいな…と思いながら、思い出したのは子どもの頃の自分。

子供だったまさかママも、学校で母に会ったりすると素っ気なくしていたし、高校以降は母が卒業式に来るのも「来なくていい!」って愛想のない態度をとっていた…。

卒業式で写真を撮ろうとする母に嫌な態度をとったりしていた…。

自分が同じことをされて、今更ながら心の中で「お母さん、ごめんなさい」

 

子供を産み育てている過程で、母の苦労を知り感謝することは多々あった。

そして、お兄ちゃんがまさかママに反抗するお年頃になってからは、感謝というより過去の母への悪態を反省することが多くなった。

 

子を持って知る親の恩を、身をもって実感。

そして、歴史は繰り返されるんだな~と。

母に親孝行しなくては!


f:id:masakamama:20210323214615j:image

今日の桜。

ぼちぼち咲き始めてます。

卒業式に桜と写真が撮れるといいな😌

お兄ちゃんのホワイトデー

 少し前の話になりますが、ホワイトデーのこと。

今年はついに本命チョコを頂いたお兄ちゃん。

お兄ちゃんも想いを寄せているらしい女の子からの手作りチョコ。

 

もらった日の会話。

 

まさかママ:「ホワイトデーにはお兄ちゃんもお返ししなくちゃね」

お兄ちゃん:「え〰️、オレ何も作れないよー。お母さん作って」

 

手作りチョコをもらったから、自分も手作りでお返しせなきゃ!と思ったらしい。

しかも、作れないから母に頼むって。

ホントに母の手作りお菓子をお返しにしたら…。

いくら小学生とは言え、どんびき〰️💦

 

お兄ちゃんにはホワイトデーの何たるかを説明し、両想いの子だからこそ、ちゃんと相手のことを考えて自分で選ぶよう指導(?)しました。

土日は意外とどこも混んでるし、サッカーの試合が入ったりもするし、習い事の日は買い物に行けないし、行けるのは限られた日。

 

ホワイトデー前のとある雨の日、放課後の外遊びも諦めがつくだろうと、お買い物を決行!

パパには、そんなの自分ひとりで買いに行けって言われてたけど、まさかママと弟くんも一緒に行きました😁

 

「何にすればいいのかなぁ…」とまさかママにアドバイスを求めてきたので、こういうのはどう?と多少アシストしながらお買い物。

カラーバリエーションがたくさんあるシャーペンを見ていた時のこと。

 

まさかママ:「これ(ピンク)かわいいんじゃない?」

お兄ちゃん:「いや、こっち(水色)だな。あいつといえば水色でしょう」

 

何だ!何だ~!

最初は何にしようかまさかママを頼ってきたくせに、急に彼氏感出たー!

そんなやりとりにも、お兄ちゃんの成長を感じるまさかママでした。

弟くん、パソコンデビュー!

近々、弟くんの通う小学校でも、ついにひとり1台パソコンが支給され、パソコンを使った授業がスタートすることになりました。

家でパソコンを見ることはあっても、キーボードを使ったことはない弟くん。

同じ小学校に通う小6のお兄ちゃんは、すでに学校でパソコンを使っていますが、小1の弟くんには初めてのパソコン。

 

少し前に、学校から「個人のアカウントやパスワード等を入力することがあるので、各自自分でキーボードを打てるように練習して下さい」とお知らせがありました。

そして先日、弟くんが「これ宿題」と言って、キーボードの画像がプリントされたプリント(ややこしい?)を持ち帰って来ました。

 

きっと、タブレットスマホはあっても、パソコンはないっていうご家庭もあるだろうから、紙のキーボードを配布してくれたんだろうな。

小学生が授業でパソコンを使うという、昭和の小学生まさかママにとってはSF映画のような環境を迎えるにあたり、その練習はキーボードの画像のモノクロコピーっていう昭和感に、昔の小学生まさかママは親近感を感じちゃいました。

 

とりあえず、我が家にはキーボードのあるパソコンがあるので、紙じゃなくパソコンで練習しました。

たどたどしい手つきで、慎重にキーボードをタッチする弟くん。

ボタンを押すって行為が、何かのスイッチを入れるって感覚なのか、ひとつひとつの数字やアルファベットを押す度に「ここ押していいの?」と聞いてくる。

学校からのお知らせに「大文字・小文字の切り替えも出来るように」とあったので教えました。

パスワードの入力は小文字だったので、まずまさかママがわざと大文字入力にして、弟くんが小文字入力にする練習。

 

パソコン慣れていない弟くんは、ホントに切り替え出来たのか心配なのか、念のため(?)同じ作業を2度繰り返してしまい、せっかく小文字になったの大文字に。

 

そして、マウスを上手く使えず、なかなか思ったところにポインタを合わせられない💦

驚くほどビョーンと狙いから外れる💦

昔々、私も初めはそうだったな。

お兄ちゃんも初めはそうだったな。

 

途中、失敗ばかりの弟くんについつい強い口調で注意してしまうと、すかさずお兄ちゃんが「お母さん、厳し過ぎ!!初めてなんだから仕方ないじゃん!!」

そうでした…、ごめんなさい。

 

そんなこんなで熱心に練習をした弟くん。

翌朝起きてくると、ちょうどパソコンの前に向かっていたまさかママの膝に乗ってきて

 

弟くん:「今日もやる。練習。」

まさかママ:「パソコンの練習?楽しかったの?」

弟くん:「うん!」

 

思わずギュッとしちゃうんだなぁ。

ついでにもうひとつ、弟くんのかわいいエピソード。

おやつのクリームパンを「手みたい」と自分の拳の上に。

f:id:masakamama:20210317211429j:image

小1の弟くんのお留守番問題

我が家の小1の弟くん。

下の子だし、何かと甘やかしてきたせいか、お兄ちゃん(小6)が小1だった時よりも幼いというか、頼りないというか…。

そんな下の子がかわいくて仕方ないのですが、心配でもあり。

 

先日は6年生の学校行事があり、下級生は早く下校し、6年生とその保護者だけが行事に参加する、という機会がありました。

弟くんの下校時間には、まさかママとお兄ちゃんが家にいないという初めての経験。

コロナ感染拡大の懸念などが何もなければ、近所のお友達にお願いして預かってもらうところでした。

預かるよって言ってくれたお友達もいたのですが、時は緊急事態宣言中。

幼稚園児でもないし、小学生だし、鍵を持たせてお留守番出来ないことはない。

お友達へのリスクや負担を考えると、預けるのは躊躇してしまいました。

 

今までもお留守番をしたことはあるけれど、自分で鍵を開け閉めした経験は無し。

そして、初めて鍵を持たせてみようと練習をし、事情も説明して、弟くんは、ひとりで鍵を開けてお留守番出来る!と言っていました。

 

しかし、前日にまさかママが「明日は学校から帰ってきたらお家に誰もいないから、鍵を持って行く日だよ。がんばれる?」と聞くと…。

「やっぱり無理かも」って不安気な回答。

そんな弟くんの心細い様子を見たら、無理に鍵を持たせることも出来ず…。

 

急きょ、まさかママの母、弟くんのおばあちゃんに連絡して、弟くんの下校時に来てもらうことにしました。

コロナ禍のこの1年、高齢の母とは会う回数も少なくし、お盆やお正月で会ってもごく短時間にするなど配慮してきました。

が、ここに来て我が家の緊急事態宣言!

 

母は孫がかわいいし、コロナ渦でなかなか会えないから喜んで来てくれました。

こんな時ばかり頼ってしまって申し訳なく、もう感謝しかありません。

 

当日は、母のお茶うけを準備し、母宅まで車で迎えに行き、我が家にお連れし、インターホンやおやつや宿題の説明などをしました。

まさかママが外出してから弟くんが帰宅するまでの間、母が退屈しないように、録画してあった母の好きそうなテレビ番組を再生してからいざ出発!

予想外の細々したスケジュールが増え、しかも、久々の学校行事なので、身支度、カメラ・ムービーの容量確認、充電準備なんかにも手間取って、そりゃあもうバタバタの出発。

でも、おかげで安心してお兄ちゃんの行事に参加出来ました!

 

お兄ちゃんは1年生の頃、カギを持ってお留守番することなんてなかったし、こういう状況は下の子の宿命。

それはそれで申し訳なく思うまさかママ。

でもさ、弟くん、何かにつけて幼くて、ひとりじゃ出来ないことが多過ぎな気がして、まさかママはちと心配だよ。

 

そんな弟くんがこないだ学校から持ち帰ってきた手作りのたこ(凧揚げのたこ)。

レジ袋に絵を描いてヒモをつけたたこ。

持ち帰った時はぐるぐる丸めてあってきづかなかったのですが、開いてみたらこんな絵が。

f:id:masakamama:20210315101953j:image

 

桜並木🌸

弟くんの作品にはいつも癒されます😄

本物の桜が満開になったら、また一緒に桜並木をお散歩しようね、弟くん!

コロナ禍で一転二転する修学旅行に翻弄され、卒業遠足行けるかな?

今週のお題「〇〇からの卒業」

 

卒業といえば、まさに我が家のお兄ちゃんがもうすぐ小学校の卒業式を迎えます。

卒業するというだけで感慨深いのに、コロナ禍での卒業。

さらにいろいろな思いがこみ上げて来ます。

 

思えば、緊急事態宣言の一斉休校だった期間中に6年生に進級。

新しいクラスが発表されても、登校せずにステイホームだったわけで、今年は誰と同じクラス!っていう感覚がない💦

そんな中でひたすらステイホーム、オンライン授業。

 

一応、学校が決めている時間割通りにオンライン授業をすすめていたものの、同時に小1の弟くんもオンライン授業をしているもので、うるさい!とか気が散る!とか、文句ばっかりのお兄ちゃん。

弟くんと私が別室でオンライン授業をしたらしたで、気になって仕方ないお兄ちゃん。

とにかくお兄ちゃんVSまさかママの言い合いが絶えなかったな。

 

きっと、長きに渡るステイホームで、お兄ちゃんもまさかママもストレスが溜まっていたしイライラしてたんだろうな。

今になって振り返ると、そう冷静に分析出来るし、そこは大人であり親であるまさかママが自分の感情を押し殺して、とにかく子供ファーストであるべきだったんだろうな。

母歴12年、まさかママ、まだまだですな…反省。

 

そう、今になって思えば、あのステイホーム期間、争いも絶えなかったけど、親子3人で家の中でいかに楽しむかを模索して、布団やまくらを積み上げてアスレチック風に遊んでみたり、3人で協力してあつ森に励んだり…。

とってもとってもいい思い出。

 

卒業の話に戻ります。

年間スケジュールでは10月に予定されていた小学校の修学旅行。

4月の時点で、行けないのかもしれない…って感じていた。

その後、修学旅行は延期となり、しばらくすると2月に行くことに決まり、結局は中止になる…という💦

先が読めない状況なのは仕方ないんだけど、何度も期待して裏切られる形になってしまった子供達がほんとに不憫で…。

 

修学旅行に行けなかったかわりに、来週、近場に日帰り遠足に行く予定になっています。

近隣の小学校では、修学旅行の中止の決定が遅かったから遠足の計画さえ立てられなかったところもあるので、遠足に行けるだけありがたいこと。

今の緊急事態宣言が3/7までだった時に決まった遠足なので、宣言が延びた現状でどうなることか心配でならないまさかママ。

 

別件で、仲良しのお友達何人かで卒業旅行(といっても日帰りディズニー)に行こうって約束していたけれど、それも出来そうにないしな…。

1年ぐらい前にはもう約束してて、メンバーが増えたり、ランドとシーどっちに行くか悩んだり、夜は何時までいていいのか何度も聞いてきたり。

それはそれは楽しみにしていた。

それももう諦めて、まさかママに何も言ってこなくなりました。

 

小学6年生。

見た目はもう中学生っぽいけれど、中身はまだまだ子供。

そんな子たちがいろいろ我慢してきたこの1年。

せめて、せめて、日帰りの遠足ぐらいは行かせてあげたい。

卒業遠足、コロナの事情ではなく、雨天中止になる可能性もあるけど💦

あぁぁぁぁ、神様仏様!よろしくお願いします!

かわいい発言、生意気な発言。

息子たちが小さかった頃のふとした発言。

その時ならではのかわいい言い間違いや、面白い発想があって、その都度忘れないように携帯にメモしていました。

 

例えば…

「ちががでた(血が出た)」

「かがにさされた(蚊に刺された)」

 

「血」とか「蚊」とか一字のことばに、何故か「が」を2つ付ける。

幼稚園の間はよく公園で「蚊がが…」「血がが…」発言がありました。

特にお兄ちゃんはこの傾向が強く、何度教えても直らず…。

周りのお友達も同じことを言っていて、子供特有の言い間違いなんだろうな~と微笑ましく思っていたのが懐かしい。

 

2人とも小学生になった今。

そんな風に書き留めることも少なくなりました。

でも、先日の雨の日、弟くんの発言がかわいいな~と思い、ここに書き留めておきたいと思います。

 

雨の日の習い事の帰り道、傘をさして歩きながら…

 

弟くん:「パチパチいってる。この音すき。」

 

傘に落ちてくる雨粒の音を聞いてのこの発言。

私も子どもの頃から雨音が好きだったし、今でも結構好き。

でも大人になった今、敢えてそれを口にすることもない。

そんな素直な感想が自然に口から出てくる弟くんがかわいい。

あと、傘に落ちる雨粒の音は「パチパチ」なんだ~、なるほど~とも。

 

一方、小6のお兄ちゃん。

逆の意味で書き留めておきたい発言が多数💦

 

こないだは、ゲーム中に話しかけたら…

 

お兄ちゃん:「はい、うるさい、ちょっと待てー!」

 

と大きな声で軽快にお返事。

 

ちょっと前までは、いちいち「大人に向かってその口の利き方はいけない」的なことを注意していたものの、度重なるこんな態度に、呆れてしまうまさかママ。

あまりにひどい時には売り言葉に買い言葉で…

 

まさかママ:「おい、いま何っつった?」

さらにお兄ちゃん:「だから、うるさいっつってんだよ!」

 

そこから始まるチンピラのケンカの無限ループ…。

 

あぁ、「おかあさーん!ちががでたー!」って泣きながらまさかママに甘えてきた頃が懐かしい。

もう中学生!スマホが欲しい兄VS持たせるべきか悩む母

小6のお兄ちゃん、来月にはもう中学生。

今年に入ってから、通信教育のDMがわんさか届いています。

そんなお兄ちゃん絡みのDMの中に、「キッズケータイからスマホへ」的なものが。

 

大雑把なまさかママ。

ポストから取ったDMを、玄関の靴箱の上にわさっと置きっぱなしにしがちなんですが、コレをお兄ちゃんに見られたら面倒なことになるな…と、お兄ちゃんの目につかないように素早くしまいました。

 

何故って…、お兄ちゃんはスマホが欲しくて仕方ないお年頃。

一方、まさかママは、キッズケータイで乗り切ろうとしている。

中学生にスマホはまだ早過ぎるかな…とか、無用なトラブルは避けたいな…とか考えると、スマホを買い与えるのには躊躇してしまうのです。

 

上の子がいるお友達ママの話を聞くと、中学生になっても男子の場合はスマホ所持率そんなに高くなさそう。

女子はかなりの確率で持っているみたいだけど。

っていうか、女子は小6の今でもスマホ持ってる子が多い~。

 

中学生になると、クラスのグループLINE、部活のグループLINEは必ずあるようで…。

そこに入らないと連絡事項が分からないから、LINEしていない子は母がそのグループLINE に加わるとか。

中学生男子が母に介入されるのはキツイかな~と、スマホ買っちゃおう!と思ったこともありました。

LINEをするにはスマホを持っていた方がいいと思いきや、タブレットで家でのみLINEをしている子もいると知り、じゃあ今お兄ちゃんが使ってるタブレットでやったらいいのかな~と。

 

学校にはもちろん、部活の遠征時にもスマホを持って行くのは禁止。

隠れて持って行ってるんだろうと思っていたけれど、聞くところによると意外とみんなルールを守って、学校や遠征時にはスマホを持って行かないそう。

その学校にもよるんだろうけど、お兄ちゃんが入学する中学校はそうらしい。

 

お兄ちゃん、去年のクリスマス前には「クリスマスにスマホ欲しい!」と、そりゃあもううるさかったぁ。

今は諦めたのか、スマホ騒動は下火。

でも最近、中学校入学を前に、周りのお友達がちょこちょこスマホを持ち始め…。

お兄ちゃん、また騒ぎ出すだろうな…と思いつつ、周りにスマホ所持者が増え始めると、持ってないとお兄ちゃん困るかな、かわいそうかな、と思い始めてしまうまさかママ。

 

さかのぼると、DS、デュエマ、Switch、フォートナイト等々、まだ買わないぞ!始めないぞ!と思っていたけど、周りの波に飲み込まれて買ってきた歴史がある。

まさかママ、その都度結構ねばって、お兄ちゃんがかなりのマイノリティになってから仕方なく買う…パターン。

流されているのは事実だけど、みんながやっていることが出来ずに取り残されて寂しい思いをしていたお兄ちゃんが救われたのも事実。

 

買うべきか、買わざるべきか…。

もうしばらく悩んでみます。